2010年6月3日木曜日

吹奏楽でモーツアルト


オーボエソロの曲では「モーツアルトのオーボエ協奏曲」は有名中の有名。
実は、この曲、今度入る吹奏楽の楽団で奏るんです。
オーボエソロはプロの方に来ていただき、演奏するとのことで、
へぇ、吹奏楽でねぇ、とびっくりしたのです。

何も、そこまでしてやらなくてもいいのでは…
と思って、オーボー先生にぽろり、といったなら意外なこたえが。
「素敵なら何やってもいいんじゃないんですか」と。
その音楽性が失われていなければ、いいのでは、と。
まさか、モーツアルトも作曲して200数十年経ってから
行ったこともない日本というアジアの国で
それも、吹奏楽で自分の作曲した曲が編曲され、
演奏される、なんて夢にも思っていなかったろうな、と思います。

経済力が向上したこのアジアの小国で
確かに数十億の海外の絵画が売り買いされるくらいですから
西洋音楽を編曲して日本人が吹奏楽で演奏したところで
何も驚くことはないのですね…
この曲をオーボエだけで演奏したのも聴いたことがあるよ、
と先生曰く。
当時、オーボエが余っていて、
何かパフォーマンスができないか、と
そういう突拍子もないようなことをしていたようです。

弦のように音を鳴らすのは管楽器では難しいのは当然ですが
新たな挑戦、という意味では
吹奏楽でやってみる、っていうのもおもしろい試みなのですね。
吹奏楽ばかり続けてきた私ですが
だからといって、吹奏楽用の曲に固執もしておりません。
私の吹奏楽の知り合いに
吹奏楽をやるからには、吹奏楽のために書かれた曲を奏ならければ
吹奏楽をやってる意味がない、とすらいった人もいて、
翻ると、なぜ、そこまで吹奏楽に固執するのか分からない。
この固執は意固地になっていて、
オケで奏れない酸っぱいブドウ状態なのかな、なんて
皮肉に思ったりもします。
私はホント、何でも演奏していて楽しければいい、
という、超アマチュアです。

ある証券会社のコマーシャルで
各国で演奏したり、歌を唱ったりしたものを
合わせてひとつのものにしてるのがあります。
あれを見たオーボー先生は
「みんな、音楽、楽しんでるな」
とぽつりとおっしゃいました。
「巧い下手なんて、考えてないもんね」って。

上手い、に越したことはなく、
それを目指して向上しようと練習するのだし、
やはり、吹けなかった曲が吹けるようになると
単純に嬉しい。
でも、その道のりも楽しめてこそのもの。
音楽は本来、悲しむものでも苦しいものでもなく
誰がやっても楽しいもの、なんだろうな、と実感しました。

さて、明日は初練習日です。
なに、演奏するのかな?

*動画での演奏はオーボー先生の師匠のローター・コッホ氏の
ベルリンフィルでのソロ演奏のモーツアルト「オーボエ協奏曲」
映像は、のだめ〜の黒木くんだけど、ね。

0 件のコメント:

コメントを投稿